| 火薬類製造保安責任者 | 前の画面に戻る |
| 資格説明 |
準備中 |
| 資格区分 | 国家資格 |
| 難易度 | ★★★☆☆ (平均的な難しさ) |
| 試験条件 | 条件なし(誰でも受験可能) |
| 試験概要 | 【甲種、乙種】 (1)火薬類取締に関する法令 (2)火薬類製造工場保安管理技術 (3)火薬類製造方法 (4)火薬類性能試験方法 (5)火薬類製造工場に必要な機械工学及び電気工学大要 (6)一般教養 【丙種】 (1)火薬類取締に関する法令 (2)信号焔管、信号火せん又は煙火(原料火薬及び爆薬を含)製造工場保安管理技術 (3)一般教養 |
| 試験申込日 | 【甲種、乙種】 8月下旬 【丙種】 6月下旬 |
| 試験日 | 【甲種、乙種】 11月上旬 【丙種】 8月下旬 |
| 試験費 | 【甲種、乙種】 25,900円 【丙種】 17,000円 |
| 受験者数 | 【平成21年】 甲種:117 乙種:38 丙種:112 |
| 合格率 | 【平成21年】 甲種:18.8% 乙種:13.2% 丙種:39.3% |
| 試験会場 | 【甲種、乙種】 東京 【丙種】 各都道府県の指定会場 |
| 認定者 | 甲種、乙種:経済産業大臣 丙種:各都道府県知事 |
| 参考 (問い合わせ先) |
社団法人 全国火薬類保安協会 http://www.zenkakyo-ex.or.jp/ |
![]() |
|||
| 参考書など |
|||
トップへ戻る



